メニュー

インフルエンザ

 インフルエンザウイルスが鼻~のどまでの空気の通り道である上気道に感染して起こるウイルス感染症です。インフルエンザウイルスには主にA、Bの2つの型が存在し、それぞれ多くの株がありますが、いずれも似た症状を引き起こします。A型またはB型インフルエンザウイルスが感染してから1~3日ほどの潜伏期間の後に、発熱(通常は38度以上の高熱)、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛、頭痛などの症状とともに鼻水やくしゃみ、のどの痛み、咳などの症状が出現し、約1週間程度の経過で治ります。通常の風邪と比較して、全身症状(熱や倦怠感)が強いことや重症化する可能性が高いことから注意が必要な病気であると考えられています。インフルエンザの流行は季節性であり、日本では毎年11月下旬から12月上旬に始まり、翌年の1~3月ごろに患者数がピークに達して、4~5月にかけて減少していきます。ただし、夏場にインフルエンザ感染が見つかることもあります。海外では、インフルエンザは臨床的に診断される(医師の診察のみで、検査はなし。)ことが多いですが、日本では、通常インフルエンザ迅速抗原検出キットを用いて、診断することが多いです。

当院での治療について

 患者様の症状や周囲の感染状況などからインフルエンザ感染を疑う時に、インフルエンザの抗原検査を行っています。インフルエンザの検査が陽性であった場合(あるいは検査に関わらずインフルエンザである可能性が極めて高い場合)に、抗インフルエンザ薬を処方しています。4種類の抗インフルエンザ薬(タミフル®、リレンザ®、イナビル®、ゾフルーザ®)の中から、患者様と投与方法・費用なども含めて相談の上、処方いたします(なお、点滴製剤のラピアクタ®は重症患者が対象ですので、基本的には使用いたしません)。また、解熱剤や鼻水に対するお薬を処方することもあります。注意点として、抗インフルエンザ薬は、ウイルスを殺すのではなく、増えるのを抑える効果しかないため、インフルエンザウイルスが増えきってしまった場合、治療効果は乏しくなります。一般的には、発熱などの自覚症状が出現してから48時間以上経過してしまった場合は、抗インフルエンザ薬の治療効果が期待しにくいと考えられています。

 もちろん、通常の風邪と同様に安静、休養、水分補給と栄養補給を行うことでより早く治ることができますので、薬の有無に関わらず、しっかりと休養をとりましょう。

よくあるご質問

1.インフルエンザに罹ってしまった場合は、いつまで仕事(学校)を休まないといけないですか?

 一般的に、インフルエンザ発症前日から発症後3~7日間は鼻やのどからウイルスを排出することが知られています。そのため、ウイルスを排出している期間は、外出・登校・出勤を控えるようにしてください。現在、学校保健安全法では「発症したのち5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています。職場によって出勤停止のルールは異なりますが、学校と同様の対応をされるケースが多いです。

2.ワクチンは毎年打つ必要がありますか?

 基本的には、アレルギーなどで使用できない方を除き、生後6か月以上のすべての人に対して毎年の予防接種が推奨されます。インフルエンザワクチンは、そのシーズンに流行することが予測されると判断されたウイルスを用いて製造されています(世界保健機関(WHO)が推奨する株の中から、期待される有効性、ワクチンの供給可能量を踏まえた上で、双方を考慮した有益性が最大となるよう国立感染症研究所が検討し、4種類の製造株を決定しています)。このため、昨年インフルエンザワクチンの接種を受けた方であっても、今年のインフルエンザワクチンの接種をご検討ください。

3.診断書(治癒証明書)を作ってください。

 インフルエンザの診断書を作成することは可能ですが、インフルエンザが治癒していることを証明するのは難しいです。そのため、治癒証明書を作成する場合は、学校保健安全法に従い、「発症後5日を経過している。かつ、解熱した後2日経過している。」ときのみ、診断書を作成させていただきます。

 

当院では、より正確な医療情報を患者様に提供するため、参考にすべきホームページを提示しておりますので、より詳しく知りたい方は以下のURLをご参照ください。

厚生労働省HP インフルエンザQ&A

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

NID 国立感染症研究所HP インフルエンザとは

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/219-about-flu.html

MSDマニュアル家庭版 インフルエンザ

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6-%EF%BC%88%E6%B5%81%E6%84%9F%EF%BC%89#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B,%E3%81%91%E3%82%93%E6%80%A0%E6%84%9F%EF%BC%89%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

一般社団法人 日本感染症学会提言「~抗インフルエンザ薬の使用について~」

http://www.kansensho.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=37

2020年10月更新

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME